2007年06月16日
青森みやげ
旦那の父が用事の為、先週の金曜夜から青森へ・・・。
日曜早朝に帰ってくるという超ハードなスケジュールを
こなしました。
と、いうのも、父は入院中なので1日というか数時間、病院へ戻るのが
遅れれば1度退院しなければならないわけです。
父の発ガン剤の投与2回目は半年先だと聞かされていましたが、
なんと、青森から帰ってまもなく行われることになりました。
私も主人もあまり体調がすぐれない為、なかなか病院にも行けず、
電話で母に何度か連絡をとることに・・・。
母はなんだかとても明るいので最初は元気を
装っているのかと疑いましたが、父は術後の経過が
本当に快調らしく、医者も奇跡だといってた様です。
なので来週あたりには退院できるかもしれません。
父が注文した青森みやげが青森から送られてきました。
とても白いごはんがすすむ「かずのこ漬け」
お酒のあてにぴったりのさけずし
これらがX3ずつ送られてきました。
これらはすべて鎌田屋さんの商品です。
そして、父は私達が食べておいしいと言ったものをちゃんと覚えていらして、
行ったら必ず買ってきてくれるのです。
ちなみにいつもありがとうございますと書いて、鎌田屋さんの
りんごジュースがサービスではいってました。
明日は父の日。もしかしたら行けないと困るからと
父にはあらかじめ父の日のプレゼントを母の日同様
現金でお渡ししてあるのだけれど・・・。
旦那が明日、調子悪くなければ、家族で父に会いに行き、
エンジェルの笑顔みせて今より
もっと元気になってほしいと思ってます。
鎌田屋商店
青森県弘前市和徳町6
℡0172-33-8181
日曜早朝に帰ってくるという超ハードなスケジュールを
こなしました。
と、いうのも、父は入院中なので1日というか数時間、病院へ戻るのが
遅れれば1度退院しなければならないわけです。
父の発ガン剤の投与2回目は半年先だと聞かされていましたが、
なんと、青森から帰ってまもなく行われることになりました。
私も主人もあまり体調がすぐれない為、なかなか病院にも行けず、
電話で母に何度か連絡をとることに・・・。
母はなんだかとても明るいので最初は元気を
装っているのかと疑いましたが、父は術後の経過が
本当に快調らしく、医者も奇跡だといってた様です。
なので来週あたりには退院できるかもしれません。
父が注文した青森みやげが青森から送られてきました。
とても白いごはんがすすむ「かずのこ漬け」
お酒のあてにぴったりのさけずし
これらがX3ずつ送られてきました。
これらはすべて鎌田屋さんの商品です。
そして、父は私達が食べておいしいと言ったものをちゃんと覚えていらして、
行ったら必ず買ってきてくれるのです。
ちなみにいつもありがとうございますと書いて、鎌田屋さんの
りんごジュースがサービスではいってました。
明日は父の日。もしかしたら行けないと困るからと
父にはあらかじめ父の日のプレゼントを母の日同様
現金でお渡ししてあるのだけれど・・・。
旦那が明日、調子悪くなければ、家族で父に会いに行き、
エンジェルの笑顔みせて今より
もっと元気になってほしいと思ってます。
鎌田屋商店
青森県弘前市和徳町6
℡0172-33-8181
Posted by エコ at 14:27│Comments(8)
│親戚
この記事へのコメント
お義父さま 術後の経過が良いそうで良かったですね
エコさんたちも 早く治ると良いですね
もう 見つけられたかもしれないけど 植田氏のプログ
たぶんこれじゃないかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/dolphinblue0707
エコさんたちも 早く治ると良いですね
もう 見つけられたかもしれないけど 植田氏のプログ
たぶんこれじゃないかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/dolphinblue0707
Posted by YUMI at 2007年06月16日 15:21
エコさん、こっちの方ではおひさデス(笑)
ふて腐れ「淀君」こと、チョコです詳しくは
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/dolphinblue0707/9432008.html#9432008
試写会情報はこちら
★近畿圏の方々、ドルフィンブルー試写会情報です
6.30
17:30開場18:00開演
場所はリサイタルホール
葉書に住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ
〒556-8681 浪速郵便局私書箱112号
産経新聞社営業局「ドルフィンブルー」試写会係まで
締切は21日必着
トークショーのゲストはドルフィントレーナーの村瀬美穂さんと写真家の加藤文雄さんです。今日の夕刊の12面にはドルフィンブルーの全面広告と村瀬さんのインタビューが掲載されてます。
とのこと。お互いいろいろあるけど、なんとか楽しみ見つけていこうね。
ウチの学校でも、同じ教科の同僚が切迫流産で一人、子宮たい癌で一人、
療養休業しちゃってます。もちろん、その分ワタシタチで仕事を分担するわけですが、(そうして次々体をこわす人が増えるような…)まずはみんな健康に、穏やかに、日々を過ごしたいと願います。
ふて腐れ「淀君」こと、チョコです詳しくは
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/dolphinblue0707/9432008.html#9432008
試写会情報はこちら
★近畿圏の方々、ドルフィンブルー試写会情報です
6.30
17:30開場18:00開演
場所はリサイタルホール
葉書に住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ
〒556-8681 浪速郵便局私書箱112号
産経新聞社営業局「ドルフィンブルー」試写会係まで
締切は21日必着
トークショーのゲストはドルフィントレーナーの村瀬美穂さんと写真家の加藤文雄さんです。今日の夕刊の12面にはドルフィンブルーの全面広告と村瀬さんのインタビューが掲載されてます。
とのこと。お互いいろいろあるけど、なんとか楽しみ見つけていこうね。
ウチの学校でも、同じ教科の同僚が切迫流産で一人、子宮たい癌で一人、
療養休業しちゃってます。もちろん、その分ワタシタチで仕事を分担するわけですが、(そうして次々体をこわす人が増えるような…)まずはみんな健康に、穏やかに、日々を過ごしたいと願います。
Posted by チョコ at 2007年06月16日 15:38
あれ? チョコさんのと比べると 私の方が短い、、、
ちゃんと 全部コピーしたのに (^^;???
ごめんね~ エコさん m(_ _)m
チョコさんが来てくれて良かった~
ちゃんと 全部コピーしたのに (^^;???
ごめんね~ エコさん m(_ _)m
チョコさんが来てくれて良かった~
Posted by YUMI at 2007年06月16日 18:01
YUMIさんありがとう
早速書き込んどきました。
お父さんはほんとすごい人だと思うのです!
チョコさんありがとう
ブログに試写会に色々情報ありがとう。
チョコさんの同僚の方本当におつらいでしょうね。
その人の気持ち、つらさは本人にしかわからないけど、
人間にはやっぱり大きな試練の後には必ず、いつか同じくらいの
すばらしい出来事が待っているのだと信じてます。
どんな人にもきっと・・・。
チョコさんも大変ですね、次ぎあったときはまた
あの素敵な笑顔みせてください。
早速書き込んどきました。
お父さんはほんとすごい人だと思うのです!
チョコさんありがとう
ブログに試写会に色々情報ありがとう。
チョコさんの同僚の方本当におつらいでしょうね。
その人の気持ち、つらさは本人にしかわからないけど、
人間にはやっぱり大きな試練の後には必ず、いつか同じくらいの
すばらしい出来事が待っているのだと信じてます。
どんな人にもきっと・・・。
チョコさんも大変ですね、次ぎあったときはまた
あの素敵な笑顔みせてください。
Posted by エコ at 2007年06月16日 18:13
お父様の気遣いが胸にしみます。ご自分も大変な時なのに。本当にエコさん達を大切に思っているからゆえの気遣いですよね。人生の先輩って大切ですね。植田先生のブログ帰宅したら早速アクセスしてみます。早く見たいな〜♪
Posted by シャチ at 2007年06月17日 08:01
シャチさん、ありがとう
そうですね。私達は幸せものですね。
人生の先輩かぁ・・・・。うん。
植田先生は更新するのだろうか・・・(笑)
そうですね。私達は幸せものですね。
人生の先輩かぁ・・・・。うん。
植田先生は更新するのだろうか・・・(笑)
Posted by エコ at 2007年06月17日 11:25
お父さん、順調そうでよかった!!
エコちゃんたちも。こういう不順な天候だから、
体に気をつけてね。
一番の親孝行は、自分たちが元気で、
そして、家庭が平和であることではないでしょうか?
御父さんがわざわざ覚えてて送ってくださって物を、
喜んでいただくエコちゃんは、素敵なお嫁さん。
親は子どもたちにしてやりたい。
それを素直に喜ぶのも、親孝行の一つですね。
私も、結婚してから、しばらくそのことがわかりませんでした。
でも、それに気付いてからは、
有難うって、遠慮なしにいただくことにしました。
今は、私の母のみで。
父と呼べる人はありません。
でも、私たちが仲良く、暮らすことが
今できる最大の親孝行と思ってます。
おとうさんも、エコちゃんも、パパも、エンジェルちゃんも、
お元気に過ごせますように!!
エコちゃんたちも。こういう不順な天候だから、
体に気をつけてね。
一番の親孝行は、自分たちが元気で、
そして、家庭が平和であることではないでしょうか?
御父さんがわざわざ覚えてて送ってくださって物を、
喜んでいただくエコちゃんは、素敵なお嫁さん。
親は子どもたちにしてやりたい。
それを素直に喜ぶのも、親孝行の一つですね。
私も、結婚してから、しばらくそのことがわかりませんでした。
でも、それに気付いてからは、
有難うって、遠慮なしにいただくことにしました。
今は、私の母のみで。
父と呼べる人はありません。
でも、私たちが仲良く、暮らすことが
今できる最大の親孝行と思ってます。
おとうさんも、エコちゃんも、パパも、エンジェルちゃんも、
お元気に過ごせますように!!
Posted by たい at 2007年06月17日 17:43
たいちゃんありがとう
親孝行・・・。なんか意識するととても照れくさく
気恥ずかしい。
でも、そんな風に照れてたらどんどん年を重ねて
ふと気がつけば後悔をするかもしれません。
親子関係のもつれのほとんどは、受け取り方だと思います。
相手に対して辺に気を使ったり、異常に腹がたったり・・・。
でも、それはほとんどが誤解。
誰かに仲介役を頼んだ方がもつれる場合もあるし、
腹を割ってよく話せばお互いの誤解が解ける事も
ありますよね。
親孝行・・・。なんか意識するととても照れくさく
気恥ずかしい。
でも、そんな風に照れてたらどんどん年を重ねて
ふと気がつけば後悔をするかもしれません。
親子関係のもつれのほとんどは、受け取り方だと思います。
相手に対して辺に気を使ったり、異常に腹がたったり・・・。
でも、それはほとんどが誤解。
誰かに仲介役を頼んだ方がもつれる場合もあるし、
腹を割ってよく話せばお互いの誤解が解ける事も
ありますよね。
Posted by エコ at 2007年06月17日 21:58