2007年02月17日
いじめについて
今日はまじめなお話です。
2月のはじめの日曜日に友人が焼肉バイキングにいった時の話らしいんですが・・・。
隣のテーブルに見た目が高校生らしき男子のグループが最初はわいわいと仲良さげに
座っていたかと思ったんだけど、4人組の1人(A君とします)がみんなのジュースを取り
に行ったりしてるのを見かけた時までは気づかなかったそうなんですが、よく見てたらA君
ばかりがドリンクバーやフローズンを取りに行かされていたらしく、そのうち調子にのった子
が自分がこぼしたものを「取れや!」と命令したり、何か無くなるたびにA君ばかりに取りに
行かせたり・・・あげく、A君が席を立った時にA君のライスに塩を思いっきりかけたり、
焦げた肉ばかりA君の皿にいれていたらしいです。
これは確実にいじめですよね。家族の方はこのことを知っているのでしょうか?
もし知らなければもしものことになる前に早く助けてあげてほしいと思います。
みなさん、もし近くでこういう状況を見たらどうしますか?
物騒な時代なので・・・どうするべき!とはいいにくいんですが・・・
2月のはじめの日曜日に友人が焼肉バイキングにいった時の話らしいんですが・・・。
隣のテーブルに見た目が高校生らしき男子のグループが最初はわいわいと仲良さげに
座っていたかと思ったんだけど、4人組の1人(A君とします)がみんなのジュースを取り
に行ったりしてるのを見かけた時までは気づかなかったそうなんですが、よく見てたらA君
ばかりがドリンクバーやフローズンを取りに行かされていたらしく、そのうち調子にのった子
が自分がこぼしたものを「取れや!」と命令したり、何か無くなるたびにA君ばかりに取りに
行かせたり・・・あげく、A君が席を立った時にA君のライスに塩を思いっきりかけたり、
焦げた肉ばかりA君の皿にいれていたらしいです。
これは確実にいじめですよね。家族の方はこのことを知っているのでしょうか?
もし知らなければもしものことになる前に早く助けてあげてほしいと思います。
みなさん、もし近くでこういう状況を見たらどうしますか?
物騒な時代なので・・・どうするべき!とはいいにくいんですが・・・
Posted by エコ at 17:12│Comments(6)
│ママの日記
この記事へのコメント
ん~それは確かに「いじめ」かもぉ。
でも、こういった問題にどう対処していいのかってのは
難しいですよね~。
今のイジメって昔よりエスカレートしていってるよね~。
ホントこの問題は、子供達の将来の為に考えさせられる事だよね。
でも、こういった問題にどう対処していいのかってのは
難しいですよね~。
今のイジメって昔よりエスカレートしていってるよね~。
ホントこの問題は、子供達の将来の為に考えさせられる事だよね。
Posted by R-mama at 2007年02月17日 18:01
R-mamaさんありがとう
ほんとに、注意して逆ギレされるのが普通にある世の中
だもんね。
うちらはよく親や先生にげんこでどつかれたりしたけど
逆恨みして先生を退職させようとかなんて考えたこともなかったし・・・。弱いものいじめ・・・今は陰湿だね。
子供が思春期になったら・・・親は本当に学校へやるのさえ怖くてたまらない時期かもしれないね。
ほんとに、注意して逆ギレされるのが普通にある世の中
だもんね。
うちらはよく親や先生にげんこでどつかれたりしたけど
逆恨みして先生を退職させようとかなんて考えたこともなかったし・・・。弱いものいじめ・・・今は陰湿だね。
子供が思春期になったら・・・親は本当に学校へやるのさえ怖くてたまらない時期かもしれないね。
Posted by エコ at 2007年02月17日 22:54
難しい問題ですね・・・
今の子は「痛み」を知らないから平気で人を傷つける
しかもゲーム感覚で・・・
そのゲームに参加しないと自分が狙われる
昔から「いじめ」そのものは確かにあったと思います。
でも、今みたいに陰湿ではありませんでしたよね・・・
自分が小学校入学の時父親に入学祝としてナイフプレゼントされました。
これで鉛筆削れ・・・と
危ないと思われるでしょうが
確かに最初のうちは指を切りまくりでした
最初は何で鉛筆削り買ってくれないんだろうと、思ってましたが
ナイフでうまく削れるようになった頃 父親が
「ナイフは便利な道具でもあるが、使い方を間違えれば人を傷つける道具にもなるんだよ」
と教えられました
でもそんな考えも今の時代通用しないんでしょうね
今の子は「痛み」を知らないから平気で人を傷つける
しかもゲーム感覚で・・・
そのゲームに参加しないと自分が狙われる
昔から「いじめ」そのものは確かにあったと思います。
でも、今みたいに陰湿ではありませんでしたよね・・・
自分が小学校入学の時父親に入学祝としてナイフプレゼントされました。
これで鉛筆削れ・・・と
危ないと思われるでしょうが
確かに最初のうちは指を切りまくりでした
最初は何で鉛筆削り買ってくれないんだろうと、思ってましたが
ナイフでうまく削れるようになった頃 父親が
「ナイフは便利な道具でもあるが、使い方を間違えれば人を傷つける道具にもなるんだよ」
と教えられました
でもそんな考えも今の時代通用しないんでしょうね
Posted by ミスランディア at 2007年02月17日 23:57
ミスランディアさんありがとう
私の父は酒飲み、気が短くすぐたたく・・・などの欠点も
ありましたが、小学生の頃、父の仕事が不安定な時など
母が働きにでていた時、私達に母の手伝いをするように厳しく
しつけられましたし、母が気分悪そうなのを気づかないとものすごく叱られたり・・・。
母がタイガースファンだったら父もタイガースファンになったり、母がおおざっぱな家計簿つけをしていて(笑)父が死ぬ間際にちゃんとやりくりできるか?など聞いて母がはいと答えたら安心して眠るようになくなったり・・・。
なんだかんだいって母のことすごく愛していたのをなんとなく伝わりました。
子供はそんな風に根の部分の愛情を見極める力を持っていると思います。
ミスランディアさんみたくナイフで鉛筆削ったことないけど、お料理で包丁を使って手を切ったり・・・。
やっぱり痛みを知った上でその使い方を知るという教え方は正しいと思います。
最近は色んなことが間違った方向にむかっているような気がして
とても不安な時代な気がします。
私の父は酒飲み、気が短くすぐたたく・・・などの欠点も
ありましたが、小学生の頃、父の仕事が不安定な時など
母が働きにでていた時、私達に母の手伝いをするように厳しく
しつけられましたし、母が気分悪そうなのを気づかないとものすごく叱られたり・・・。
母がタイガースファンだったら父もタイガースファンになったり、母がおおざっぱな家計簿つけをしていて(笑)父が死ぬ間際にちゃんとやりくりできるか?など聞いて母がはいと答えたら安心して眠るようになくなったり・・・。
なんだかんだいって母のことすごく愛していたのをなんとなく伝わりました。
子供はそんな風に根の部分の愛情を見極める力を持っていると思います。
ミスランディアさんみたくナイフで鉛筆削ったことないけど、お料理で包丁を使って手を切ったり・・・。
やっぱり痛みを知った上でその使い方を知るという教え方は正しいと思います。
最近は色んなことが間違った方向にむかっているような気がして
とても不安な時代な気がします。
Posted by エコ at 2007年02月18日 11:20
小僧だけで焼肉バイキングなんて親はどうゆう教育してんだ、全く!!
おいらにも食わせろ!!(笑)
・・・・じゃなくて、
なんとなく思うのですが、Aくんはきっと反抗すると友達がいなくなると考えているのではないでしょうか。
「一緒にご飯を食べに行く」ではなく「呼んでもらえている」という気持ち。
これが本当の友情とは違っていると気づくのはまだ先のことなのでしょうね。
そして気づけない子のうちの何%かが最悪の結果に行き着く。
そんなふうにいつも思います。
おいらも中学くらいまで結構こんな状態でした。
たまたま地元から離れた高校に入学してそれまでの友人関係が一切関係ない場所に立った時、初めてあれは間違っていたんだな~って気づいたものです。
ですからいま続いている友人関係がすべて高校以降の友人。
実はうちの親は中学校教師でして、
やはり最近ヘンな親が増えたと嘆いております。
家出した子供を学校のせいにして何とかして見つけろなどと苦情をいれてきて全教師で深夜に探しに行ったりろくでもありません。
その子供は親が嫌で家出したそうです。
やはり親のレベルがおいら達の親よりだいぶ落ちてるんでしょうね。
親ができるほと成熟していない小僧ができ婚で親になっちゃう時代ですから。
大体9時以降にスーパーやレンタル屋に子連れでいること自体、どうかと思います。
そして我々親にあたる人間が、他人と付き合うすべを知らなさ過ぎるんだと思います。
だから子供が人との付き合い方を学べるはずもない。
間違った付き合い方をしてしまうから、いじめにあったりいじめたり、援助交際をしてみたり犯罪に巻き込まれたり。
おいらと友人たちで決めていることがあります。
近所はもちろんとにかく沢山の人と子供を触れあわさせるようにしようって。
幸い集まれる共通の友人が多いので日曜の昼間とかに定期的に集まって友人の子供と遊んだりしています。
子供どうしで喧嘩もしていますが、いまのところどの子もハツラツと遊んでいますよ。
もうすぐ小学校の子供はうまく小さい子を指導したりしてますし、これは続けていきたいと思っています。
いじめはおいらも関心のある問題です。
元当事者ですし(なんとか生き残れましたねえ)
長文失礼しました。
おいらにも食わせろ!!(笑)
・・・・じゃなくて、
なんとなく思うのですが、Aくんはきっと反抗すると友達がいなくなると考えているのではないでしょうか。
「一緒にご飯を食べに行く」ではなく「呼んでもらえている」という気持ち。
これが本当の友情とは違っていると気づくのはまだ先のことなのでしょうね。
そして気づけない子のうちの何%かが最悪の結果に行き着く。
そんなふうにいつも思います。
おいらも中学くらいまで結構こんな状態でした。
たまたま地元から離れた高校に入学してそれまでの友人関係が一切関係ない場所に立った時、初めてあれは間違っていたんだな~って気づいたものです。
ですからいま続いている友人関係がすべて高校以降の友人。
実はうちの親は中学校教師でして、
やはり最近ヘンな親が増えたと嘆いております。
家出した子供を学校のせいにして何とかして見つけろなどと苦情をいれてきて全教師で深夜に探しに行ったりろくでもありません。
その子供は親が嫌で家出したそうです。
やはり親のレベルがおいら達の親よりだいぶ落ちてるんでしょうね。
親ができるほと成熟していない小僧ができ婚で親になっちゃう時代ですから。
大体9時以降にスーパーやレンタル屋に子連れでいること自体、どうかと思います。
そして我々親にあたる人間が、他人と付き合うすべを知らなさ過ぎるんだと思います。
だから子供が人との付き合い方を学べるはずもない。
間違った付き合い方をしてしまうから、いじめにあったりいじめたり、援助交際をしてみたり犯罪に巻き込まれたり。
おいらと友人たちで決めていることがあります。
近所はもちろんとにかく沢山の人と子供を触れあわさせるようにしようって。
幸い集まれる共通の友人が多いので日曜の昼間とかに定期的に集まって友人の子供と遊んだりしています。
子供どうしで喧嘩もしていますが、いまのところどの子もハツラツと遊んでいますよ。
もうすぐ小学校の子供はうまく小さい子を指導したりしてますし、これは続けていきたいと思っています。
いじめはおいらも関心のある問題です。
元当事者ですし(なんとか生き残れましたねえ)
長文失礼しました。
Posted by かりぴ~ at 2007年02月19日 00:20
かりぴ~さん、ありがとう
そうなんですか・・・。かりぴ~さんにも大きなトラウマがあったんですね。
このAくん、本当に友達なくしたくなさに調子あわしてるんでしょうかね?だとしたら涙がでてきそうです。
ただ友達と呼べる人がほしいだけなんだろうに・・・。
一緒に同じことで笑いたいだけなんだろうに・・・。
どうしてそんな人の気持ちを踏みにじることができるんだろう・・・。
いじめる人間の方にかなりのトラウマがあったとしても、人を傷つけて得る快感なんて、きっとないですよね。
この問題は昔からあり、最近のいじめは本当に陰湿で冷酷。
かりぴ~さんがされていることはなかなかまねできることではないけれど、私はかりぴ~さんのような素敵な大人の方と知り合えた事を誇りに思いますよ。
皆が子供達のために協力しあえる・・・。
そんな人ばかりが増えたらどんなに安心かわからないですね。
そうなんですか・・・。かりぴ~さんにも大きなトラウマがあったんですね。
このAくん、本当に友達なくしたくなさに調子あわしてるんでしょうかね?だとしたら涙がでてきそうです。
ただ友達と呼べる人がほしいだけなんだろうに・・・。
一緒に同じことで笑いたいだけなんだろうに・・・。
どうしてそんな人の気持ちを踏みにじることができるんだろう・・・。
いじめる人間の方にかなりのトラウマがあったとしても、人を傷つけて得る快感なんて、きっとないですよね。
この問題は昔からあり、最近のいじめは本当に陰湿で冷酷。
かりぴ~さんがされていることはなかなかまねできることではないけれど、私はかりぴ~さんのような素敵な大人の方と知り合えた事を誇りに思いますよ。
皆が子供達のために協力しあえる・・・。
そんな人ばかりが増えたらどんなに安心かわからないですね。
Posted by エコ at 2007年02月19日 00:44