ほめて育てる・・・できるかな?
今日は保健士さんと遊んでもらいながら
歩くコツをつかんでもらおうと保健所へ・・・。
エンジェルは靴を持ってきてなかったので
トレーニングルームへ通してもらうことに・・・。
最初はママにくっついて離れなかったエンジェルも
保健士さんと楽しく遊びだしました。
あれ?今日の写真なんだか曇ってる・・・。
携帯をよくみたらエンジェルがなんかついた手で携帯を
さわったとみられる・・・(涙)
(なので今日の写真はどれもピンボケばかり・・・。)
エンジェルはこのレジのおもちゃを電話と思ったのか
右手でつかんでいるバーコードのセンサーみたいなのを
耳にあて笑いながらうなずいて一生懸命早口で何かを
おしゃべりしてました(笑)
このキティのレジのおもちゃがえらく気に入り
よくおもちゃをぽいって捨てて次のめがけて行くエンジェルが
なかなか離しませんでした。
んふふ・・・おもちゃのお金にまでチューするエンジェル(笑)
そして、保健士さんがこのレジの本体を持って移動・・・。
するとエンジェルは
10歩以上軽快に歩きました。
なんや歩けるやん!ママと一緒なら甘えて歩きたがらないのに
今日はずいぶんたくさん歩きました。
後、デスクの上にプーのぬいぐるみ付きキーホルダーを
置いて、エンジェルちゃん取りにおいで~と言われたときも
往復12歩~13歩はまたまた軽快に歩いてました。
この年齢でここまで歩けてしかも座る時もちゃんと座れてるし、
なんの問題もないですと言われました。
後、気になったことを質問しました。
Qマグが上手に使えない。
でもいつからどんなきっかけで使い出したらいいのかわからない
Aストロー付きのマグマグを手に持たせながらでもいいので、
親がマグで飲ませてみるなどして、自分でマグを飲んでる
気にさせてみたらどうでしょう?
Qごはんをつかんで落としまくる子供に
つい「こらっ」と怒って軽く手をぱちんとたたいてしまいます。
どういうしつけ方したらいいんでしょうか?
Aたたいて怒るのは絶対まだ早いと思います。
怒った顔をみせて怒ってるんだということを
少しずつわからせてください。
あせらずゆっくり指導していきましょう。
子供はできるだけよくやったとほめて育ててあげてください。
スプーンやフォークを使えるようになるのもまだまだ先
の話ですから・・・。
など丁寧に教えてくれました。
マニュアルなどない・・・とわかっていても、
周りがどんどん色んなことができるようになっていく事に
少しあせりをかんじていたのかもしれません。
でも、こうしていろんな人と接しても笑顔なエンジェルを
見るといい子だなぁと親ばかになるのです(笑)
9月の検診にエンジェルちゃんにあえるの楽しみにしてます!
と、言われました。
この保健士さんのお子さんはエンジェルと同じくらいで
男の子だそうです。
1ヶ月半検診楽しみだね!
関連記事